越後交通 栃尾線

  例によって車庫の有った長岡で撮影したのみ。
  地元の三重交通三重線より規模も乗客数も
  上回る。訪問した頃はナローとしては乗客数
  日本一で、同線としてもピーク時だったという。
  静鉄と同様に自社にて新造、改造が盛んに
  行われ個性豊かな車両が揃っていた。更に
  新車が入線する一方で旧型客車も残っていて
  楽しかった。線路間に融雪パイプがあって、
  さすが雪国!長岡線はこちら
  昭和48年部分廃止 昭和50年(1975年)全廃。 
  
  モハ200。昭和19年(1944年)日鉄自動車製。
                   前草軽モハ105で電化に備え入線。面影を残していた。

     
   モハ205。元気動車を電車化し更に        モハ207。前草軽モハ104だが車体
   車体、機器改造している。            機器が改造され面影は無い。

     
   モハ209。昭和27年(1952年)自社製。デッキと正面に梯子を付けたスタイルは独特。
   乗客を乗せたまま転線中でデッキにポイント切換えの車掌さんが乗っている。

     
   モハ210。昭和29年(1954年)自社製。ジュラルミン製で屋根が低く独特のスタイル。

     
   モハ211。昭和32年(1957年)自社製      クハ101。昭和43年(1967年)東洋工機製
   同社初のHL制御車。              モハ212〜217と同タイプの車体。

     
  クハ111。昭和4年(1929年)日車製        ホハ11。昭和3年(1928年)汽車製
  元江ノ電115のホハ23を再改造。          元都電杉並線265を改造。

     
   ホハ18。大正12年(1923年)汽車製       ホハ29。昭和16年(1941年)日鉄自動車製。
   元草軽ホハ18。8m級の小型車。         元草軽モハ102。後にサハ303に改造。

     
   ニフ20。昭和19年(1944年)新潟製。      ト23。昭和19年(1944年)新潟製。
   元岩瀬炭鉱のトを自社にて改造。

     昭和42年(1967年)3月 撮影